2015年01月09日
呑み鉄plus/東海道線をゆく!
18年前、一人旅で訪れた北海道十勝岳温泉、北海道で一番標高の高いところにある温泉だそうだ。
今回、久しぶりに十勝岳温泉を目指して一人旅に出ることにした。呑鉄朗は、家族と離れて一人旅に出るときは、「男の休日」と勝手に命名して乗り鉄を楽しんでいます。そんな鉄分たっぷりの旅行記をお届けします。

寝台特急「トワイライトEXPRESS」の寝台券は、入手が難しい列車のひとつ、最寄駅に何度も通って、売り出し開始日(10時発券)になんとかAロイヤル(一人用個室寝台)寝台券を入手しました。呑鉄朗はもとより発券してくれた若い駅窓口係員も「めったにない!」と興奮されてました。とにかく入手したので、強引に休暇を調整し旅に出ることにしました。

5月17日(土)
「在来線(東海道本線)を辿って東京へ」
今回の“男の休日”は、北海道新幹線開業により廃止が噂される寝台特急「北斗星」と寝台特急「トワイライトEXP」に乗車する北海道の旅である。(現在、廃止が確定)
まずは、「北斗星」に乗車するため上野を目指す。上野までは、あえて在来線を辿っていくことにした。





大津7:02発702K(クモハ223-2047×8連)から8:06着米原8:25発5316F新快速(クモハ313-5003×6連)10:24着豊橋と転換クロスシートに揺られ、旅気分を満喫し、
豊橋10:42発936M(クハ310-3×4連)から11:16着浜松11:29発774M(クハ210-5036×3連)12:13着島田12:24発2776M(クハ312-2335×3連)13:55着沼津14:00発(クハ313-2301×5連)14:20着熱海までは、ロングシート続きで旅気分も減速・・富士山もロングシートから眺めた。





観光客で混雑する熱海駅で途中下車、駅前で「M」のマークの珈琲を購入してホームに戻る。熱海14:52発アクティー3672M(サロE230-3011×15連)では、グリーン車を利用することにした。「M」の珈琲の置き場にも困らないし、何よりリクライニングシートが嬉しい。
東京16:41着までの間、旅気分を再び満喫した。

今回、久しぶりに十勝岳温泉を目指して一人旅に出ることにした。呑鉄朗は、家族と離れて一人旅に出るときは、「男の休日」と勝手に命名して乗り鉄を楽しんでいます。そんな鉄分たっぷりの旅行記をお届けします。
寝台特急「トワイライトEXPRESS」の寝台券は、入手が難しい列車のひとつ、最寄駅に何度も通って、売り出し開始日(10時発券)になんとかAロイヤル(一人用個室寝台)寝台券を入手しました。呑鉄朗はもとより発券してくれた若い駅窓口係員も「めったにない!」と興奮されてました。とにかく入手したので、強引に休暇を調整し旅に出ることにしました。
5月17日(土)
「在来線(東海道本線)を辿って東京へ」
今回の“男の休日”は、北海道新幹線開業により廃止が噂される寝台特急「北斗星」と寝台特急「トワイライトEXP」に乗車する北海道の旅である。(現在、廃止が確定)
まずは、「北斗星」に乗車するため上野を目指す。上野までは、あえて在来線を辿っていくことにした。
大津7:02発702K(クモハ223-2047×8連)から8:06着米原8:25発5316F新快速(クモハ313-5003×6連)10:24着豊橋と転換クロスシートに揺られ、旅気分を満喫し、
豊橋10:42発936M(クハ310-3×4連)から11:16着浜松11:29発774M(クハ210-5036×3連)12:13着島田12:24発2776M(クハ312-2335×3連)13:55着沼津14:00発(クハ313-2301×5連)14:20着熱海までは、ロングシート続きで旅気分も減速・・富士山もロングシートから眺めた。
観光客で混雑する熱海駅で途中下車、駅前で「M」のマークの珈琲を購入してホームに戻る。熱海14:52発アクティー3672M(サロE230-3011×15連)では、グリーン車を利用することにした。「M」の珈琲の置き場にも困らないし、何よりリクライニングシートが嬉しい。
東京16:41着までの間、旅気分を再び満喫した。
Posted by 呑鉄朗 at
07:16
│男の休日2014北海道