2019年02月23日
呑み鉄plus/北海道りくべつ鉄道⑦
銀河コース・出発進行!

5月25日(金)
すこし寒い朝であったが、習慣となったウォーキングにて本日の体験コースに沿った国道を歩き終点の百恋駅までの道のりを確認し宿に戻る。
朝食のあと、構外を走行する銀河コースが待っている。小雨の空となった。
本日の指導運転士は、飯田哲一主任運転士に担当いただく。一通りの確認があった後、構内運転を経て、車両を乗り換える。構外運転に割り当てられた車両はCR70-8であった。

生意気を言うが、車両によりどれも操作が微妙に違う、ブレーキハンドルについてはその差が大きく感じられる。この車両はどうだろうか、操作前にはかなり気になった。
指示により車両に乗り込み発車準備を行う、雨が降っているのでワイパーを動かす操作を行う。昨日の手順に従って、操作を行い静かに発車させる。「かんさい」から「百恋」までの約1.6kmを往復する。






加速、減速、惰行を繰り返し、運転体験を満喫した。時間がまたたく間に経過し呑鉄朗の持ち時間は終了する。後半は龍鐡氏に引き継ぐ、雨もあがり晴れ間が広がった。








陸別からレンタカーで北上を続ける。忙しい龍鐡氏は、仕事のため本日女満別空港から北海道を去る。途中、石北本線の相内駅でお別れし呑み鉄一人旅に戻る。
第1ランナー 4663D 普通(キハ40-1714×単行)網走行

相内駅で列車待ちをしていると再び雨が降り始めた。列車接近を知らせる警報装置がなり始めた。少々定刻より早い気がすると思ったら、反対方向からキハ183系×3連が。中間にハイデッカータイプのグリーン車を連結している、3両編成の定期特急列車はなく、座席にも乗客が見当たらないので団体や臨時列車でもなさそうだ。どうも何かの試運転のようだ。





4663Dと相内駅で交換し、それぞれの方向へ発車した。東相内、西北見の各駅に停車したあと北見へ、大半の乗客が下車。半時間ほど停車するので、改札口の外へ出て麦酒を調達する。再び同じ4663Dに乗車し発車を待つ。


帰宅の高校生で少し混雑している、発車後、網走に近い西女満別、女満別で大半が下車し、最終区間は寂しい人数で網走に到着した。
(*ブログ掲載にあたり関係者の皆様から承諾を得ています)
5月25日(金)
すこし寒い朝であったが、習慣となったウォーキングにて本日の体験コースに沿った国道を歩き終点の百恋駅までの道のりを確認し宿に戻る。
朝食のあと、構外を走行する銀河コースが待っている。小雨の空となった。
本日の指導運転士は、飯田哲一主任運転士に担当いただく。一通りの確認があった後、構内運転を経て、車両を乗り換える。構外運転に割り当てられた車両はCR70-8であった。
生意気を言うが、車両によりどれも操作が微妙に違う、ブレーキハンドルについてはその差が大きく感じられる。この車両はどうだろうか、操作前にはかなり気になった。
指示により車両に乗り込み発車準備を行う、雨が降っているのでワイパーを動かす操作を行う。昨日の手順に従って、操作を行い静かに発車させる。「かんさい」から「百恋」までの約1.6kmを往復する。
加速、減速、惰行を繰り返し、運転体験を満喫した。時間がまたたく間に経過し呑鉄朗の持ち時間は終了する。後半は龍鐡氏に引き継ぐ、雨もあがり晴れ間が広がった。
陸別からレンタカーで北上を続ける。忙しい龍鐡氏は、仕事のため本日女満別空港から北海道を去る。途中、石北本線の相内駅でお別れし呑み鉄一人旅に戻る。
第1ランナー 4663D 普通(キハ40-1714×単行)網走行
相内駅で列車待ちをしていると再び雨が降り始めた。列車接近を知らせる警報装置がなり始めた。少々定刻より早い気がすると思ったら、反対方向からキハ183系×3連が。中間にハイデッカータイプのグリーン車を連結している、3両編成の定期特急列車はなく、座席にも乗客が見当たらないので団体や臨時列車でもなさそうだ。どうも何かの試運転のようだ。
4663Dと相内駅で交換し、それぞれの方向へ発車した。東相内、西北見の各駅に停車したあと北見へ、大半の乗客が下車。半時間ほど停車するので、改札口の外へ出て麦酒を調達する。再び同じ4663Dに乗車し発車を待つ。
帰宅の高校生で少し混雑している、発車後、網走に近い西女満別、女満別で大半が下車し、最終区間は寂しい人数で網走に到着した。
(*ブログ掲載にあたり関係者の皆様から承諾を得ています)
呑み鉄plus/北海道りくべつ鉄道⑩
呑み鉄plus/北海道りくべつ鉄道⑨
呑み鉄plus/北海道りくべつ鉄道⑧
呑み鉄plus/北海道りくべつ鉄道⑥
呑み鉄plus/北海道りくべつ鉄道⑤
呑み鉄plus/北海道りくべつ鉄道④
呑み鉄plus/北海道りくべつ鉄道⑨
呑み鉄plus/北海道りくべつ鉄道⑧
呑み鉄plus/北海道りくべつ鉄道⑥
呑み鉄plus/北海道りくべつ鉄道⑤
呑み鉄plus/北海道りくべつ鉄道④
Posted by 呑鉄朗 at 06:30
│男の休日2018北海道