2015年04月06日
呑み鉄plus/旧型客車列車①
☆親子の休日2011

8月24日(水)
夏休み期間中の息子と共に今回は、大井川鉄道のSL急行「かわね路」号の乗車を目的に乗り鉄に出かけることにした。
上り(米原)方面の1番列車を待つ。大津(5:39発)900M(クモハ223-2071×12連)でまずは米原を目指す。
米原で名古屋方面の列車に乗り継ぐ、入線してきたのは、オリジナル色の117系車両だ。JR東海管内では撤退情報も飛び交っている。

米原(6:46発)から一路、名古屋・金山を目指して2504M(クハ116-206×8連)に乗車する。転換クロスシートに落ち着く。せっかく117系に乗車できたこともあり終点まで乗車したいところであるが、途中関ケ原で後続の新快速豊橋行きに乗り換える予定だ。

米原から約20分で関ケ原に到着し、2310F新快速豊橋行(クハ312-8×8連)に乗り継ぐ。


豊橋(9:09)で下車する。豊橋では、イベント用に改造された117系や特急用373系などが留置されていた。
後続の(9:30発)928M浜松行(クモハ313-1105×4連)に乗車、浜松を目指す。

浜松では更に後続の(10:29発)764M(クモハ313-2609×3連)興津行きに乗車、金谷を目指す。

大津を出て、5時間半弱金谷(11:08)に到着した。
金谷で下車し、すぐ隣にある大井川鉄道金谷駅に向かう。SL急行の指定は事前予約済みのため窓口ですぐ購入できた。

ホームには、旧京阪特急3000系が入線してきた。この出発を待って、次のSL急行かわね路を待つ。
8月24日(水)
夏休み期間中の息子と共に今回は、大井川鉄道のSL急行「かわね路」号の乗車を目的に乗り鉄に出かけることにした。
上り(米原)方面の1番列車を待つ。大津(5:39発)900M(クモハ223-2071×12連)でまずは米原を目指す。
米原で名古屋方面の列車に乗り継ぐ、入線してきたのは、オリジナル色の117系車両だ。JR東海管内では撤退情報も飛び交っている。
米原(6:46発)から一路、名古屋・金山を目指して2504M(クハ116-206×8連)に乗車する。転換クロスシートに落ち着く。せっかく117系に乗車できたこともあり終点まで乗車したいところであるが、途中関ケ原で後続の新快速豊橋行きに乗り換える予定だ。
米原から約20分で関ケ原に到着し、2310F新快速豊橋行(クハ312-8×8連)に乗り継ぐ。
豊橋(9:09)で下車する。豊橋では、イベント用に改造された117系や特急用373系などが留置されていた。
後続の(9:30発)928M浜松行(クモハ313-1105×4連)に乗車、浜松を目指す。
浜松では更に後続の(10:29発)764M(クモハ313-2609×3連)興津行きに乗車、金谷を目指す。
大津を出て、5時間半弱金谷(11:08)に到着した。
金谷で下車し、すぐ隣にある大井川鉄道金谷駅に向かう。SL急行の指定は事前予約済みのため窓口ですぐ購入できた。
ホームには、旧京阪特急3000系が入線してきた。この出発を待って、次のSL急行かわね路を待つ。