この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2017年03月24日

呑み鉄plus/青春18きっぷ「赤券」で旅に出る⑨

☆18きっぷの旅/山陰本線を行く②
9555D快速山陰海岸ジオライナー
 浜坂では、次の豊岡行きまで40分の時間がある、改札口を出て駅前に。ホームには、臨時列車9555D快速山陰海岸ジオライナー鳥取行きが入線していた。駅の外から撮影する。
 さて、温泉地である浜坂の駅前には、足湯が整備されていた。「ありがたい!」時間もあるので、足をつけることに。非日常気分に浸る。
足湯①
足湯②
 そして、浜坂駅舎には鉄道グッズ館「鉄子の部屋」が併設されている。山陰本線のゆかりの鉄道部品が小さなスペースに多数展示されていた。
鉄子の部屋①
鉄子の部屋②
 再びホームに戻り、豊岡行180D(キハ47-13+キハ47-1093)に乗車する。途中の城崎温泉駅で下車の予定だ。陽が傾いてきた16:03浜坂を発車する。この列車も乗客は少ない。
180D山陰本線普通列車①
180D山陰本線普通列車②
180D山陰本線普通列車③
浜坂駅②
浜坂駅③
180D山陰本線普通列車車内①
 行く先、城崎温泉までの区間で一番の見所は、やはり餘部鉄橋からの車窓だろう。
発車後15分程度で、差し掛かる予定だ。進行方向左側のBOXに座り、車窓を眺める。
180D山陰本線普通列車車窓①
180D山陰本線普通列車車窓②
180D山陰本線普通列車車窓③
 平成22年に架け替えられた餘部鉄橋は、現在2代目のコンクリート製であるが、初代の橋脚の一部が残されて、「餘部鉄橋空の駅」として整備され観光地化された。餘部駅ホーム直結となっている。ただし駅舎からホームには数分かかるのでご注意を。
 餘部鉄橋を通過し、陽も傾き暗くなったころ、城崎温泉に到着した。
180D山陰本線普通列車車窓④
180D山陰本線普通列車車内②
180D山陰本線普通列車④
城崎温泉駅①
289系こうのとり
  


Posted by 呑鉄朗 at 17:29青春18きっぷ