2016年11月30日

呑み鉄plus/京都鉄道博物館

☆京都鉄道博物館
京都鉄道博物館⑮
 京都市にある梅小路蒸気機関車館が2015年8月に閉館となりましたが、近隣と一帯開発されリニューアルして京都鉄道博物館として、オープンしています。展示車両は従来の蒸気機関車も含め、機関車・電車・気動車と大幅に増えています。
 JR最寄駅は、京都駅もしくは丹波口駅ですが、少し距離がありますので、現在、付近に新駅の計画がなされています。
今回は、画像中心にお届けします。お楽しみください。
エントランス
京都鉄道博物館①
80系湘南電車(初期型3枚窓)/屋外展示
京都鉄道博物館②
DD54液体式ディーゼル機関車/屋外展示
京都鉄道博物館③
EF81トワイライトEXP牽引機/屋外展示
京都鉄道博物館④
24系客車トワイライトEXP編成/屋外展示
京都鉄道博物館⑤
EF58(150)電気機関車/屋外展示
京都鉄道博物館⑥
581系寝台電車/屋内展示
京都鉄道博物館⑦
500系新幹線/屋内展示
500系新幹線/屋内展示
列車ヘッドマーク
京都鉄道博物館⑧
EF66電気機関車/屋内展示
京都鉄道博物館⑨
DD51液体式ディーゼル機関車/屋内展示
京都鉄道博物館⑩
151系特急型電車(181系かも?)/屋内展示
京都鉄道博物館⑪
京都鉄道博物館⑫
(151系2等車一人掛けシート)
京都鉄道博物館⑯
キハ80系特急型気動車/屋内展示
京都鉄道博物館⑬
100系新幹線/屋内展示
京都鉄道博物館⑭
鉄道模型レイアウト
京都鉄道博物館⑰
旧梅小路蒸気機関車エリア/屋外展示
京都鉄道博物館⑱
京都鉄道博物館⑲
京都鉄道博物館⑳
50系客車
近接の梅小路区の現役機関車も眺めることが出来る
EF651000
旧梅小路蒸気機関車館のエントランス(旧二条駅駅舎)は、出口専用となった。
出口

多数のご訪問ありがとうございます。
本日でブログを始めて2年が過ぎ、3年目に突入となりました。これからも続けていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

みなさんに感謝。 呑鉄朗


同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
新年のご挨拶
新年のご挨拶
呑み鉄plus/買ってしまいました!
呑み鉄plus ~鉄のための麦酒?~
新年のご挨拶
呑み鉄plus ~御礼 10000PV超~
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 新年のご挨拶 (2019-01-01 00:20)
 新年のご挨拶 (2018-01-06 11:38)
 呑み鉄plus/買ってしまいました! (2017-06-02 21:03)
 呑み鉄plus ~鉄のための麦酒?~ (2016-10-22 19:50)
 新年のご挨拶 (2016-01-01 08:49)
 呑み鉄plus ~御礼 10000PV超~ (2015-12-19 23:56)