2015年01月10日

呑み鉄plus/上野発札幌行 1レ寝台特急「北斗星」①

 東京は、仕事で何度も訪れていたこともあり駅周辺にも一人で立ち寄れる店が何軒かあったが、今回はどうしても「日本橋魚がし」という立ち食い鮨の店に行きたいと思い、なじみの場所に行ってみたが、新しいビルが建っていて、「日本橋魚がし」には辿り着けなかった。よくよく考えてみれば東京駅周辺を歩くのは数年ぶりで、ギネスビールを良く飲みに立ち寄ったイングリッシュパブはカラオケ店に替わり、ずいぶん変化していることを認識した。
日本一魚がし①


日本一魚がし②


日本一魚がし③


 さて東京滞在に許された時間は2時間強、「日本橋魚がし」探しに時間を費やしたので、
鮨を諦めて東京駅地下街に帰る。地下街をめぐり、蕎麦にするか、居酒屋にするか、迷いながら店を探していたところ、「日本一魚がし」という立ち食い鮨の店に巡り当たる。
 もう迷うことなくこの店の暖簾をくぐる。うまい鮨と生ビールで乾杯!

☆寝台特急「北斗星」札幌行

上野駅13番ホームでは長距離客と分かる人達が多数、今や遅しと「北斗星」を待っている。案内によれは発車の約20分前に入線してくるとのこと。
 現存する夜行列車はもう一握りであるが、昔から親しまれている20系固定編成「あさかぜ」登場以来の呼称である「ブルートレイン」と呼べる列車は、この「北斗星」と「あけぼの」(臨時列車)くらいとなってしまった。
 この数年、ブルートレインを始め夜行列車は急速に数を減らしてしまった。この「北斗星」も今回の旅の計画時には、廃止の噂がちらほら聴こえていた。(現在、正式発表済)
上野駅北斗星表示板①


上野駅北斗星表示板②


まだまだ「北斗星」をはじめ寝台列車に乗車したい気持ちがあるが、廃止が発表されればチケットがプラチナ化してしまい、入手が困難になることが目に見えている。
 とは言え今日の「北斗星」の寝台券も、希望の個室はすぐに入手出来た訳ではなかった。とりあえず、B寝台券(開放型寝台)を入手して何度もキャンセル待ちで駅に通ってB個室(一人用ソロ)がようやく入手出来たもので、Aロイヤルは最後まで入手出来なかった。
1レ寝台特急北斗星①


入線のアナウンスが響き、ゆっくり青い車体がこちらにやってきた。鉄と分かる人達もそうでない人達もカメラやスマホを「北斗星」に向ける。
レールを刻む音、エアコンのノイズ、ディーゼル発電機の大きな音と煙の匂い、電気機関車のモータ音など、列車の雰囲気を醸し出す。
 機関車の前には人だかりが出来ている、ここ上野から青森まで「北斗星」を牽引するのは、EF510-513「北斗星」の客車と同じようなブルーの塗装である。次位には電源車、11両の客車が続く。



同じカテゴリー(男の休日2014北海道)の記事画像
呑み鉄plus/札幌発大阪行 8002レ寝台特急「トワイライトEXPRESS」⑧
呑み鉄plus/札幌発大阪行 8002レ寝台特急「トワイライトEXPRESS」⑦
呑み鉄plus/札幌発大阪行 8002レ寝台特急「トワイライトEXPRESS」⑥
呑み鉄plus/札幌発大阪行 8002レ寝台特急「トワイライトEXPRESS」⑤
呑み鉄plus/札幌発大阪行 8002レ寝台特急「トワイライトEXPRESS」④
呑み鉄plus/札幌発大阪行 8002レ寝台特急「トワイライトEXPRESS」③
同じカテゴリー(男の休日2014北海道)の記事
 呑み鉄plus/札幌発大阪行 8002レ寝台特急「トワイライトEXPRESS」⑧ (2015-02-02 06:58)
 呑み鉄plus/札幌発大阪行 8002レ寝台特急「トワイライトEXPRESS」⑦ (2015-02-01 08:28)
 呑み鉄plus/札幌発大阪行 8002レ寝台特急「トワイライトEXPRESS」⑥ (2015-01-31 11:51)
 呑み鉄plus/札幌発大阪行 8002レ寝台特急「トワイライトEXPRESS」⑤ (2015-01-30 06:34)
 呑み鉄plus/札幌発大阪行 8002レ寝台特急「トワイライトEXPRESS」④ (2015-01-29 06:31)
 呑み鉄plus/札幌発大阪行 8002レ寝台特急「トワイライトEXPRESS」③ (2015-01-28 06:38)